まねぶ
							
園庭の梅の木が紅白の花を咲かし、春の訪れを感じさせてくれています。子どもたちはもうすぐ迎える進級や卒園への期待に胸を躍らせています。 
ゆり組では卒園式に向けて、式をどのようにしたいかを話し合い、練習ではなく「そつえんしきごっこ」を楽しんで遊んでいます。今日はその「そつえんしきごっこ」にばら組とすみれ組が参加してお祝いをしてくれました。ホールでは適度な緊張と、ばら組、すみれ組の子どもたちに、ゆり組の子どもたちが憧れの姿となって映ったことでしょう。
「学ぶ」の意味は、教えを受け習得する。勉強や学問をする。とあり、語源は「真似(まね)ぶ」と同じ語源となっています。でもそこには真似たいと思う憧れの気持ちが動機となって「学ぶ」になっていくことでしょう。
同じように「遊ぶ」ことから「学ぶ」乳幼児期。来年度も学びの動機の仕掛けを沢山計画していますので、どうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
							 
							
						 
						
							あゆみの交流・懇談会、参加のお礼
							
2月にはあゆみの交流(個人面談)や懇談会など保護者の方に参加していただく行事がありました。スライド等を使って保育3期の様子をみなさんと共有して、進級や卒園に向けて有意義な時間が持てました。 
ご協力、ありがとうございました。
							 
						 
						
							03月の行事予定
							
								
									| 
										 1 
									 | 
									
										 金 
									 | 
									
										 ヒップホップ 
									 | 
								 
								
									| 
										 4 
									 | 
									
										 月 
									 | 
									
										 身体測定 
									 | 
								 
								
									| 
										 5 
									 | 
									
										 火 
									 | 
									
										 身体測定 
									 | 
								 
								
									| 
										 交通安全指導 
									 | 
								 
								
									| 
										 6 
									 | 
									
										 水 
									 | 
									
										 歌と絵本で遊ぼう 
									 | 
								 
								
									| 
										 7 
									 | 
									
										 木 
									 | 
									
										 総合避難訓練 
									 | 
								 
								
									| 
										 0歳児健診 
									 | 
								 
								
									| 
										 8 
									 | 
									
										 金 
									 | 
									
										 お話の会 
									 | 
								 
								
									| 
										 12 
									 | 
									
										 火 
									 | 
									
										 おにぎり散歩(すみれ組) 
									 | 
								 
								
									| 
										 16 
									 | 
									
										 土 
									 | 
									
										 卒園式 
									 | 
								 
								
									| 
										 19 
									 | 
									
										 火 
									 | 
									
										 お別れ遠足(ゆり組) 
									 | 
								 
								
									| 
										 ベビーマッサージ 
									 | 
								 
								
									| 
										 20 
									 | 
									
										 水 
									 | 
									
										 布団乾燥 
									 | 
								 
								
									| 
										 21 
									 | 
									
										 木 
									 | 
									
										 春分の日(休園日) 
									 | 
								 
								
									| 
										 27 
									 | 
									
										 水 
									 | 
									
										 おにぎり散歩(ばら組) 
									 | 
								 
								
									| 
										 29 
									 | 
									
										 金 
									 | 
									
										 修了式 
									 | 
								 
							 
	・長房中学ボランティア3月5日 
*4月1日(月)入園進級はじめまての会
 
						 
						
							お手玉の会
							
“八王子お手玉の会”の方たちに来て頂き、2月7日にお手玉の会を行いました。お手玉を使った挨拶の仕方や歌に合わせて楽しくお手玉を教わる事ができました。昔からのあそびも大事に伝承していきたいですね。
							 
							
						 
						
							氷
							
冬の寒さを利用して毎年氷作りをしている子どもたちですが、今年は暖冬のため中々氷にならずに色々調べていたゆり組の子どもたち。ある朝、やっと凍った透き通ったカラフルな氷を手に、よく冷えた冬の時間を楽しんでいました。聞けば色を付けない方が氷になりやすい事を調べて知っていた子どもたち。 
それでも色水や水風船などで挑戦していたのですね。 
今年は暖冬で園庭に積もった雪で遊ぶことができずに残念でしたが、冬の氷遊びから沢山の事を学んだ子どもたちでした。
							 
							
						 
						
							総合避難訓練
							
3月の避難訓練は、消防や地域住民の方も参加して、総合避難訓練を行いました。避難の様子を見て消防士の方からとても上手に避難ができていると褒められた子どもたちでした。職員も消防署から持ってきていただいた水の出る消火器で、本番さながらの消火訓練や119番通報の訓練をしました。毎月一回子どもたちの避難と消火訓練を行っていますが、毎回同じではなく様々なことを想定していくことが大事ですね。
							 
							
						 
						
						
							イベント案内(予約をしてください)行事予定表をご覧ください。
							 
								- 親子でヒップポップ!
 
								- 歌と絵本で遊ぼう
 
								- ベビーマッサージ
 
							 
							
							子育て相談
							  子育て相談も実施しています。気軽にどうぞ。
						  
						
							 一時保育
						 
						
							緊急に保育が必要な方のお子さんをお預かりいたします。登録が必要です。 
								定員は3人(1歳児以上) 
								利用料 1時間350円
								(給食300円、おやつ100円は別途)
							 
						 
					 |